2.眉毛・まつげを描く
まずは下書きします。
水彩色鉛筆で左右のバランスを見ながら眉毛を描いていきます。
鏡で確認すると左右の違いが一目瞭然です。
リキテックスを使って眉を描きます。
リキッテクスを好みの色に混色します。
色は濃い目につくっておいて、作った色にメディウムを混ぜてうすめて描いていきます。
最初はほとんど色がつかないぐらい薄めて描きます。
今回は
ローシェンナ、レッドオキサイド、ニュートラルグレー、アンブリーチドチタニウム
以上の4色を使用しました。
混色したものにスロードライメディウムを少しとペインティングメディウムを多めにいれます。
水で薄めてもいいかと思いますがメディウムのほうがのりがいい気がします。
スロードライを混ぜておくと乾きが遅くなりやり直し出来る時間が長くなります。
私はこれがないとやってられません(爆)
薄く描いた眉が乾燥するまで待ちます。
スロードライを使わなければすぐ乾きます。
待ちの間に下まつげの下書きをしておきます。
まつげの流れが分かる程度にしゅしゅしゅと描いておきます。
眉をさっきよりやや濃い目の色で描いていきます。
描きやすい角度を探して細い線を引くようにします。
ついでに下まつげと二重のラインも薄い色で描いておきます。
下まつげは眉毛と同時じゃなきゃいけないわけではないので。
別々の方がやりやすいって時はそのほうが良いです。
下まつげと二重のラインに濃い色を重ねていきます。
なでるようにそっと筆を動かして描きます。
アイホールのフチに筆を引っ掛けるようにして下へすっと動かすと強弱のある線が描きやすいです。
眉をさらに濃い色で描き足します。
あとアイラインを描きます。
アイラインは2度ほど重ね塗りをするとムラが少なくなります。
眉毛とまつげに一番濃い色を乗せました。
眉毛は眉尻のみ線を交差させてたれ眉具合を強調してみました。
ここまで済んだら一度つや消しを吹きます。