3.パステルをのせる
パステルでアイシャドウをのせていきます。
しるしの部分に茶系のパステルで陰影をつけていきます。
薄い色から順にのせていきます。
ブラシで色をおいたらコットンでぼかすを繰り返します。
薄い色は最初はつかないよ〜ってなるかもしれませんがほとんど見えなくてもちゃんと色はのってます。
あせって大量にパステルを取るとムラが出来ます。
眉のあたりは眉から少しオーバーするように色を乗せていきます。
今回はメイク用のブラシの細いものを使って色をのせていきました。
使用したパステルはホルベイン製と造形村製です。
茶系だけでも4色ほど使用しました。
紫線・・・二重のラインをややオーバーするようにほんのりピーチピンクをのせました。
青線・・・目頭にピンクをのせました。
黄線・・・チークをのせます。赤、ピーチピンク、赤茶を重ねました。
オレンジ線・・・赤(明るい色・濃い色)、赤茶を重ねました。くちびるの中心部分が濃い目になるようにしました。
あとうっかりしるしを付け忘れましたがあごにも色をのせています。ベージュ、ピーチピンクを重ねています。
ピーチピンクは赤すぎずピンクすぎずでとても使いやすい色です(´∀`)
今回はホルベインのものを使用しました。
ここまで出来たらつや消しを吹きます。
(パステルの色別につや消しを吹いても良いと思います。)